ナントカは高い所が好き?
院長の時々日記
JRの日本最高地点の駅、小海線の野辺山駅。
路線の途中1375mの、真の最高地点に踏切と神社が有りますが、この駅の標高は1345m。
有名な観光地清里も近いですが、この季節ですので人はまばらで結構さみしい状況といえるかもしれません。
列車が好きな人は喜ぶでしょうか、世界初らしい、ハイブリッド電車?汽車?二両編成。
JRは運行本数が少ないので、乗り遅れには注意。
沿線の観光も考えますが、軒並み冬休み、正月休みがタップリはザラで、美術館など、冬は3月まで休館とか、やる時期でなし、という感じですが、駅に降り立つ人の数を見れば、まあ、さもありなん。
”科学好き”の院長、正月も早や7日が過ぎ、初日の出を拝めませんでしたので、代わり?の”丸い物”を。
野辺山の電波望遠鏡群、手前が太陽観測用のヘリオグラフ、奥が直径45mの世界最大級のミリ波観測用電波望遠鏡ですね。
この他にも運用終了分のも含め、うれしい展示が沢山。
遠いと分かりにくいですが、近くに寄るとこの大きさ、クルマと、ヒトがゴミのようだ~、重さ700t誤差90ミクロン以下の巨大精密機械。
天文台は国立ですので、見学は無料、ただし見学コースを順守、携帯を切ることなど(電波望遠鏡だから)、また電波環境のよさ≒辺鄙なところなので、交通の不便さは覚悟の上で来場が必要ですね。
ちなみにJR野辺山駅から徒歩30分(天文台の案内では40分と出ます)位ですが、列車が一時間に一本ですのでご用心。
見学時間は一時間くらいとなってますが、院長は何時までもウロウロ、きょろきょろして一時間では少し物足りないかな?という感じでした。
天気もご覧のように素晴らしく、八ヶ岳が良く見えて、風もなく天気も5度位は有りましたので歩き回るには最高でした。
ただし、厳冬期は氷点下20度くらいまでなるらしいので、季節を選ぶ必要はあるかも。