今回の比較は、主に音工房Zの、Z1-Livorno(以下Z1)とZ800-FW168HR(以下Z800)、時にZ1000-FE108Sol(以下Z1000)です。尚、Z1とZ800はキットの院...
今回の比較は、主に音工房Zの、Z1-Livorno(以下Z1)とZ800-FW168HR(以下Z800)、時にZ1000-FE108Sol(以下Z1000)です。尚、Z1とZ800はキットの院...
まず、前後パネルの接着を行います。直角だしに気を付けながらクランプで固定。固着まで内部配線のハンダ付けをしましょう。本機はアッテネータな...
※スピーカー製作の備忘録としての記載が多いです。 適当に読み飛ばしてください。 音工房ZのZ1-Livornoが到着自分で組み立てるキット...
音工房Zのウーファーシステム『Z505トレント』のチューニングパーツを手に入れました。写真右の黒くて丸いやつ、フェライト磁石です。左のユニット...
※聴力があやしい、ど素人院長が音楽や音質を云々しています。内容については、くれぐれもご了承くださいね(笑)音工房ZさんのZ502スーパーツィー...
TVの調子が悪くて、買い替えることに。院長のテレビはプラズマディスプレイ(知ってる?)のもの、画質にはまだ不満は有りませんが、年数も経って...
楽器の中で最も音域の広いものはなんでしょう?となれば、周知のごとくパイプオルガンです。特に下の周波数は、優に20Hz を下回りますので、再生す...
Z505 製作記事はこちら その①、その②、その③(写真は音工房ZさんのHPからお借りしました)Z505-TrentoとZ800のサイズの違いはごらんの通りです。...
ネットワークも付いてだいぶ形ができてきました。今までのスピーカーと違い内部のフェルト貼りが新しい仕事として加わります。タッカーと呼ばれる...
梱包には部材の一覧と簡単で詳細な?組み立て説明が附属しますが、購入者はHPで40Pに及ぶ写真入りの更に詳細な製作レポートが入手できますので安心...