職員旅行
院長の時々日記
9日はお休みをいただき、ありがとうございました。
沖縄に職員旅行に出かけました、スタッフに感謝、名づけて”ヌチグスイの旅”です。
ヌチ=命、グスイ=薬で、医食同源のこの地では、特に食事は命を支えるものとして、”ほぼ”薬と同義語なのです。
古くからの長寿を支えてきたのは、沖縄の気候、食事に他なりません。
大切なスタッフをお預かりするには荷が重かったのですが、院長自らの運転で、ご案内です。
写真は、美ら海水族館のすぐそばの、備瀬のフクギ並木です。
立ち入ればほぼ別世界のフクギの並木、並木道に縦横に通った道からは古のナニかが顔を出しそうな雰囲気が満ちています。
予報が変わってなんとかお日様を拝みながらの道ゆきとなり、古宇利大橋周辺もエメラルドグリーンがキレイです。
しかしいちばんきれいなのは皆がスマホで撮った写真!インスタ映えしそうな鮮やかな色調に撮れてます。
古宇利島の裏側にはCMで有名になったハートの岩。
ココの浜辺が曲者?でサンゴがとても細かく砕かれたような砂浜で、フッカフカ、都会っこのうちのスタッフたちは、脚を取られて、靴に砂が入って、ギャーギャーと大騒ぎしてくれます。
なかなかいい反応でした。
ご当地オリオンビールの名護工場、オリオンただ一軒の工場です。現在は大手ビール会社の傘下ではありますが、地元ビールの矜持はしっかり守ってくれているのです。
見学は無料で、試飲二杯付き。
院長はソフトドリンクですが、地元ビールのうまさは格別?
翌日は斎場御嶽、を経由して沖縄ワールドに向かいます。
御嶽の写真は割愛いたしますが、静かに見守りたいスポットではありますね。
本当に不思議な場所だと思います…。
写真は玉泉洞、ですね。