冬の妙見岳(雲仙)
院長の時々日記
冬は霧氷が良く見られタイミングが合えば、仁田峠まで車で上がって、ロープウェイで妙見岳に上がって霧氷観光が出来ます。
ただ、結構タイミングがシビアで、あまり気温が下がりすぎたり、雪が降りすぎたりすると峠が通行不能になるので悩ましい時も有ります。
大牟田は地の利で、比較的短時間で到達可能ですので、タイミングを見計らって、思い立ったら出発できます。
妙見岳は1300m位の標高ですが、霧氷がみられるときには、観光用の双眼鏡もこの有様
毎年こんな目にあわされてよく壊れませんね…
ロープウェイで上がってきた皆さん結構、服装、足回り軽装で、歩いて行かれます
当然気温が氷点下で、新雪はサラサラして確かに滑りにくいですが、自分はなかなか、軽装の勇気が有りません。
今はこの方面は、登山道の荒廃で普賢岳への周回が出来にくいようですが、山登りされる方は平気で国見岳から大きく周回して回ってゆかれますね。
まあ、自分達のような”山歩き”組には無縁ですけど。
お世話になりました。
気をつけて帰ります。